対象疾患と治療内容

対象疾患別の原因と治療内容

腰椎椎間板ヘルニア

対象疾患の原因
腰の脊椎(背骨)の間にある椎間板というクッションが加齢による変化や、重いものを持ったり、外傷を受けたりして椎間板の中の成分(髄核)が飛び出して神経を圧迫する事で起こります。
対象疾患別治療内容
安静、内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロック、椎間板ブロックなど)、運動療法などの保存的治療が中心になります。保存的治療でも効果がない場合や運動障害が生じている場合は外科的手術を考慮します。

変形性腰椎症・側弯症

対象疾患の原因
加齢性の変化で脊椎が変形したり、腰背部の筋肉が弱くなったり、骨粗鬆症、圧迫骨折などで身体の正しい姿勢を保持できなくなり脊椎の形が歪んでくる事で脊椎の変形は生じます。側弯症は原因不明の特発性や先天性によるものや、他の病気に引き続いて起きることがあります。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロックなど)、装具治療などの保存的治療が中心になります。保存的治療でも効果がない場合は外科的手術(椎体固定術)を考慮します。

腰椎すべり症

対象疾患の原因
腰椎が前後にずれることによって脊柱管が狭くなり、馬尾神経や神経根が圧迫されて痛みやしびれが生じます。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロック、椎間関節ブロックなど)、腹筋や背筋を鍛える運動療法などの保存的治療が中心になります。保存的治療でも効果がない場合は外科的手術(椎体固定術)を考慮します。

腰部脊柱管狭窄症

対象疾患の原因
腰椎が加齢に伴って変形し、骨や靭帯や椎間板が腰椎の脊柱管(神経の通り道)の中を通る神経を圧迫することにより生じます。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロック、椎間関節ブロック、腰部交感神経節ブロックなど)、運動療法などの保存的治療が中心になります。保存的治療でも効果がない場合は外科的手術(椎弓切除術、椎体固定術など)を考慮します。

椎体圧迫骨折

対象疾患の原因
骨粗鬆症や転倒、重い荷物を持ち上げた外力などで椎体が潰れて生じます。
対象疾患別治療内容
安静、内服療法、装具療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、椎間関節ブロック)、外科的手術(経皮的椎体形成術、椎体固定術など)

脊椎術後症候群

対象疾患の原因
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などに対して手術をし、手術後に腰痛、下肢痛、しびれなどが残存または再発したものです。症状形成には様々な心理社会的なストレスの関与も示唆されています。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロック、椎間関節ブロック、腰神経叢ブロック、腰部交感神経節ブロック)、RACZカテーテル、脊髄刺激電極、運動療法、心理療法などの保存的治療が中心になります。

下肢閉塞性動脈硬化症

対象疾患の原因
足の血管に動脈硬化が起こり、血管が狭窄、閉塞して血流が悪くなり痛み、しびれ、冷たさが生じます。高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、肥満、喫煙者などの生活習慣病との関連も示唆されています。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック(硬膜外ブロック、神経根ブロック、腰部交感神経節ブロック)、脊髄刺激電極などの保存的治療や外科的手術(血管内手術、バイパス術)があります。

閉塞性血栓血管炎(バージャー病)

対象疾患の原因
原因が不明で、末梢の血管が全体的に細くなったり、血栓ができたりして血流が悪くなり痛みやしびれ、冷たさが生じます。喫煙との関連も示唆されています。
対象疾患別治療内容
禁煙、内服療法、神経ブロック(硬膜外ブロック、神経根ブロック、腰部交感神経節ブロック)、脊髄刺激電極、運動療法などの保存的治療や外科的手術(バイパス術)があります。

末梢神経障害(糖尿病性、アルコール性、薬剤性)

対象疾患の原因
糖尿病やアルコール依存、抗がん剤などの薬剤によって神経が障害されることによって生じます。
対象疾患別治療内容
原因疾患の治療、内服療法、運動療法などの保存的治療が中心となります。

頸椎症性神経根症

対象疾患の原因
加齢性の頸椎の変形によって頸椎から肩や腕にいく神経の出口が圧迫されて刺激されることで肩や腕、指先の痛みやしびれが生じます。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(神経根ブロック、星状神経節ブロック、腕神経叢ブロックなど)、運動療法などの保存的治療が中心となります。保存的治療でも効果がない場合は外科的手術を考慮します。

頸椎椎間板ヘルニア

対象疾患の原因
頸椎の間にある椎間板というクッションが加齢による変化や、重いものを持ったり、外傷を受けたりして椎間板の中の成分(髄核)が飛び出して神経を圧迫する事で起こります。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロックなど)、運動療法などの保存的治療が中心になります。保存的治療でも効果がない場合や運動障害などが生じている場合は外科的手術を考慮します。

頸肩腕症候群

対象疾患の原因
腕や手の長時間の同じ姿勢、仕事の継続により首、肩、背中、腕にかけて痛みやしびれを生じたものです。
対象疾患別治療内容
生活指導、内服療法、神経ブロック療法(星状神経節ブロック、椎間関節ブロック、トリガーポイントブロック、肩甲背神経ブロックなど)、運動療法などの保存的治療が中心になります。

外傷性頚部症候群

対象疾患の原因
頸椎に急激な外力が加わり、頚部の筋肉や椎間板、靭帯や神経などが損傷することによって生じます。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(星状神経節ブロック、椎間関節ブロック、トリガーポイントブロック、肩甲背神経ブロックなど)、運動療法、心理療法などの保存的治療が中心になります。

肩関節周囲炎(五十肩)

対象疾患の原因
肩の関節の骨、軟骨、靭帯や腱などが加齢性変化に伴い、肩関節周囲の組織に炎症が起きることによって肩の運動痛、運動制限、夜間痛などが生じたものです。
対象疾患別治療内容
安静、内服療法、神経ブロック療法(肩甲上神経ブロック、肩峰下滑液包・肩関節ブロック、腕神経叢ブロック、星状神経節ブロックなど)、運動療法などの保存的治療が中心になります。

肩腱板断裂

対象疾患の原因
加齢性の腱板(肩と腕の付着部)の老化によって次第に断裂が起き肩の痛み、運動障害が生じます。それ以外は外傷性(投球など)でも起きます。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(肩甲上神経ブロック、肩峰下滑液包・肩関節ブロック、腕神経叢ブロック、星状神経節ブロックなど)、運動療法などの保存的治療が中心になります。保存的治療でも効果がない場合は外科的手術(関節鏡視下手術、通常手術)を考慮します。

三叉神経痛・口腔顔面痛

対象疾患の原因
典型的な三叉神経痛は顔面の感覚を支配している三叉神経が血管と接触していることによる激しい発作性の片側顔面痛です。その他の口腔顔面痛の原因としてはう歯(虫歯)、抜歯後、顎関節症、帯状疱疹、副鼻腔炎、原因不明の非定型顔面痛などがあります。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(眼窩上神経ブロック、眼窩下神経ブロック、オトガイ神経ブロック、ガッセル神経節ブロック、星状神経節ブロック)や、心理療法、放射線療法(ガンマナイフ)、外科的手術(微小血管減圧術)などがあります。

帯状疱疹痛、帯状疱疹後神経痛

対象疾患の原因
幼少期に水ぼうそうになった時に感染した水痘・帯状疱疹ウイルスが体内に潜伏していて、加齢やストレス、過労、ステロイドや抗がん剤などで免疫機能が低下した時に神経に再起感染して起こります。
対象疾患別治療内容
内服療法、局所麻酔薬軟膏塗布、カプサイシン軟膏塗布、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロック、星状神経節ブロック)などの保存的治療が中心となります。

頭痛(片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛)

対象疾患の原因
片頭痛、群発頭痛の原因ははっきりと解明されていませんが、三叉神経や血管の拡張が関与している説が有力です。緊張型頭痛は身体的、精神的ストレスが筋肉の緊張をもたらすことによる頭痛です。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(星状神経節ブロック、後頭神経ブロック、椎間関節ブロック)、運動療法、心理療法などの保存的治療が中心となります。

術後遷延痛(開胸術、乳がん術後、断端痛、幻肢痛)

対象疾患の原因
手術操作に伴う末梢神経の損傷や炎症の持続やそれに伴う脊髄などの中枢性感作(痛みが増幅して伝わるよう変化すること)の関与が示唆されています。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロック、高周波パルス)、脊髄刺激電極、運動療法、心理療法などの保存的治療が中心となります。

複合性局所疼痛症候群

対象疾患の原因
外傷後や神経損傷後に予想される以上の症状や経過を辿る神経症状です。原因は解明されていませんが、末梢性および中枢性感作(痛みが増幅して伝わるよう変化すること)、自律神経の交感神経の関与やそれらに対する異常反応が示唆されています。
対象疾患別治療内容
内服療法、神経ブロック療法(硬膜外ブロック、神経根ブロック、高周波パルス、星状神経節ブロック、胸部・腰部交感神経節ブロック)、脊髄刺激電極、運動療法、心理療法などの保存的治療が中心となります。

マインドフルネス

意義

慢性的な痛み(慢性痛)では、筋肉や神経による身体的な痛み(一次的痛み)に不安や気分の落ち込みといった心の反応が加わって二次的な痛みとしての苦痛が生じることが知られています。この二次的な痛みを和らげることによって慢性痛を改善させるのが、認知行動療法を始めとした心理療法です。特に、新世代の認知行動療法であるマインドフルネス心理療法は痛みに対する受け止め方や姿勢を変えることで、不安や気分の落ち込みを改善し、生活の質や満足度を向上させることが明らかになっています

内容

マインドフルネスとは、意識的に今この瞬間に注意を向け、そしてその瞬間瞬間に生じてくる体験に判断を加えず気づいていくことです。痛み診療センターでは、慢性痛を抱える患者さまを対象として、マインドフルネス心理療法に基づいたプログラムを提供します。プログラムは週1回2時間、全8 回で構成され、簡単な瞑想やヨガなどのエクササイズを行い、心身の安定をめざします。様々なエクササイズを通して、マインドフルネスがどんなものであるかを学び、セルフケアや生活に取り入れる工夫を探求していきます。

内容

マインドフルネスは慢性痛やうつ病など、さまざまな病状に対して有効性が証明されています。具体的には、

  • 不安・気分の落ち込みの改善
  • 睡眠、心拍数、血圧の改善
  • 疼痛に伴う生活機能障害の緩和
  • 生活の質の向上

などが効果として報告されています。

脳科学のデータでも、継続したマインドフルネストレーニングにより、脳の構造自体が変化して、集中力が増し、ストレスに対する抵抗力(レジリエンス)が高くなることが実証されています。

疼痛に対するリハビリテーション

痛みには筋肉や関節や神経などさまざまな要因が関わってきます。慢性的に痛みの症状がある患者さんでは、日常生活動作を送られている中で、痛みによって正しい動作が困難であるために、痛みをカバーするような動作(代償動作)が習慣化し、痛みを増加させてしまう例が多く認められています。そのため、その日常生活動作に対して嫌悪感を抱くようになり、QOLの低下を招いています。
そこで、当センターでは理学療法は身体機能評価によって、安全かつ効果的な運動療法を行っていきます。痛みによって引き起こされていた代償動作により、筋肉が硬くなったりバランスが崩れたりすることに対しては、筋肉の緊張をほぐし痛みを軽減させることを実施していきます。
また、痛みにより動けなかったり、運動量が少ない状態が続くと、筋力低下(廃用)が見られることもあると言われています。この筋力低下がさらに動きにくくすることにより、疼痛を悪化させるという悪循環が起きます。この廃用に対しても、患者様にあった運動療法を行っていくことで、筋力低下予防を目的としてアプローチしていきます。上記の目的の他にも、有酸素運動を行うことにより体を動かす不安感を少しでも解消し、運動への爽快感を再体験できます。運動療法だけではなく、日常生活動作の正しい方法、痛みが助長されないような動作、代償動作パターンを改善する目的として、動作指導も行っていきます。
このように理学療法を通じて、精神的要因、心理的要因、解剖学的要因から痛みにアプローチし、少しでも皆様のQOL向上を図っていきます。